居住中の内見希望への対応ポイント
内見は大切な営業活動
居住中の物件の内見では、生活感や使用感が出てしまうことは否めません。しかし、購入希望者にとっては、内見は物件との唯一の接点とも言え、購入の決め手になる重要なイベントです。つまり、内見のイメージ次第で購入を決意することは珍しくありません。ですから、いかに購入希望者に良いイメージを持ってもらうかが重要になります。そこで、イメージアップをはかるため、以下のようなポイントを心がけてみてください。
1. 安心や清潔さを感じてもらうよう配慮する
2. ゆっくり内見できる雰囲気をつくる
3. 物件とともに「売主の人柄や対応」も評価されることを忘れない
内見希望者は、その物件に何らかの魅力を感じていることは間違いありません。それは価格であったり、間取りであったり、さまざまです。しかしその反面、「使用感が合うか」「不潔にしていないか」「老朽・劣化の具合はどうか」「損傷箇所はないか」など、中古ゆえの不安も感じています。
この不安を解消し、できるだけ気兼ねなくリラックスして内見してもらえるよう、配慮しましょう。居住中であっても、内見者に気を遣わせない雰囲気作りが成功すれば、内見者は売主の生活や人柄も含めて評価してくれます。結果的に物件の印象が良くなり、売却しやすくなるというわけです。
内見は、売主が購入希望者に物件を売り込む、絶好の機会だということを忘れないようにしましょう。
内見を成功させるために~準備編
ではもう少し具体的に、内見前に準備すべきポイントを解説します。
【不用品の整理】
生活している中で増えた不用品は、できる限り整理しておきましょう。小物が乱雑に積み上がっていると、部屋が実際よりも狭く見え、圧迫感が出てしまいます。
【照明の確認や交換】
照明は内見の効果を高めてくれる重要なアイテムです。古い照明は交換し、色合いなども調節してみましょう。特に玄関の照明は、物件の第一印象に占める割合が大きいため、要チェックです。
【内装の汚れや傷への対策】
「新築同様」とまではいかずとも、少なくとも購入希望者が不快な印象を持たないような状態にはしておくべきです。それでも汚れや損傷を改修できなかった場合は、引き渡しまでに修復する旨をしっかり伝えるようにしましょう。
【水回りのにおい、汚れ対策】
水回りを気にかける購入希望者はとても多いです。特ににおいやカビ、水アカなどの汚れに対しては、重点的に対策しておきましょう。汚れがきつい場合は、排水口のゴミカゴなどを交換してしまうのも一つの方法です。
【その他の対策】
窓やカーテンの掃除、ペットを預けるといった準備も必要に応じて進めましょう。内見の準備はホームステージング(※)を意識すると良いかもしれません。
※ホームステージング…中古物件に家具や小物でコーディネートを施し、購入希望者のイメージアップを図ること
内見を成功させるために~当日編
内見時の対応によって、売却が成立する可能性が変わってきます。そのため、購入希望者が見たいといった場所は、できる限り見せるようにしましょう。誠実な対応は、購入希望者のイメージアップにつながります。トイレやクローゼットは見せにくい部分かもしれませんが、あえてオープンにすることで、誠実さがアピールできます。住宅の機能面を知りたい購入希望者が、隠れた部分の状態や使いやすさを気にかけるのは当然のことです。
しかし、さまざまな事情からどうしても見せられない箇所もあるでしょう。その場合は、事前に不動産会社に連絡しておくのが良策です。当日になってNGを出すのと、事前に伝えておくのとでは印象が違います。
また、物件の売却を成立させたいあまりに、安易な口約束はしないことも大切です。これは後々のトラブルやリスクを回避することにつながります。例えば、フローリングの傷を指摘されたときに「ここは張り替えます」と安易に答えてしまうと、リフォームの必要が出てしまいます。設備や補修に関する問い合わせにどう対応すべきか、事前に不動産会社と相談しておきましょう。
こんな記事も読まれています
- 売却コンテンツ
- 現地見学で物件をアピールする方法あれこれ
- 売却コンテンツ
- マンションを有利な条件で売却する戦術とは
- 売却コンテンツ
- 再建築不可物件を売却するときのポイント
- 売却コンテンツ
- 築20年以上の家を売却するためのポイント
- 売却コンテンツ
- 築30年超の古家の売却について
不動産お役立ち情報
売買物件を探す
売買物件検索
コンテンツ一覧
不動産お役立ち情報
- 不動産お役立ち情報
- 売却は「売却理由」と「取引の流れ」が大切
- 住まいを売る契約の流れ
- 家の買い替えは、購入が先か売却が先か?
- 自宅に「住みながら上手に売る方法」とは
- 物件の引渡しまでに売主がしておく準備とは
- 仲介だけではない不動産売却の4つの方法
- 不動産価格の「相場」を知り上手に売るには
- 査定から成約までの「価格」の違いとは
- 売主が負う「契約不適合責任」とは
- 不動産売却時に必要な書類と取得方法
- 自力でも売れる?個人売買の可能性とリスク
- 「任意売却」でローン滞納の損害を最小限に
- 価格査定を複数会社に依頼する理由
- うまく使いたい「簡易査定」と「訪問査定」
- 中古一戸建てはどのように評価されるのか?
- 住まいの売却時期を決める4つのポイント
- 築20年以上の家を売却するためのポイント
- 築30年超の古家の売却について
- 物件がなかなか売れない…その理由と対処法
- 「買取り」を利用してスムーズに不動産売却
- 売却を依頼する不動産会社はどう選ぶ
- 居住中の内見希望への対応ポイント
- 現地見学で物件をアピールする方法あれこれ
- マンションを有利な条件で売却する戦術とは
- 再建築不可物件を売却するときのポイント
- マンションVS一戸建て 選び方の基準は?
- 購入物件の希望条件を整理する
- 住宅資金の前にライフプランを考えよう
- 住まいを買う契約の流れ
- 物件購入の申込み前から売買契約までの流れ
- 物件の最終確認と残代金の精算・引渡し
- マイホームの引渡しから入居までの流れ
- 販売担当者との上手なコミュニケーション術
- 住宅ローンを利用するメリットについて
- 住宅ローンにはどんな種類がある?
- 「フラット35」について
- 家を買い替える強い味方「買い替えローン」
- 購入時に考えるべき「住まいの将来性」とは
- 購入時に考えるべき住まいの「資産価値」
- 購入申込みは何をする?留意点は?
- 売買契約時の留意点とは
会社案内
アイシティハウス
株式会社
日本住宅審査会
〒333-0866
埼玉県
川口市大字芝5346
TEL:048-264-7727
営業時間:9:30-19:00
当社外観
駐車場は目の前です♪
川口市芝、産業道路沿いの「アイシティハウス」は川口市・さいたま市をはじめ近隣の不動産情報を豊富にご紹介いたします。
当社だからの情報収集能力や販売力で、お客様のマイホーム購入、不動産売買にお手伝いをいたします。
長く住まわれる住まいをより快適に安心して暮らして頂けるように当社では『建物の耐震診断』をお客様のニーズに合わせた料金で対応させて頂いております。
そのほか、不動産に係る住宅ローンや税金・相続・法律など分からないことは、なんでもご相談ください。
『お客様にとって一番身近な不動産会社アイシティハウス』へお気軽にお越しください。
スマホページはこちら
スマートフォンサイトは、こちらからアクセスしてください。